- 2011-08-29│
- Category:焼き菓子│
- 2011-08-24│
- Category:焼き菓子│
とっても器用なお友達が、手作りくるみボタンのヘアゴムをプレゼントしてくれました
。
子供の玩具やお洋服もおうちの飾りもとっても素敵に作れちゃうお友達。
私は裁縫も工作もまったくダメなのでお礼に焼き菓子をつくりました。

娘二人とおそろいのゴム。かわいい。

フィナンシェ
〈レシピ〉
①バター70g
おなべに入れ溶かす。溶けてからもう少し加熱し、焦がしバターにする。
(バターが少し茶色っぽくなって香ばしい香りが出てきたらOK。パチパチはねてあぶないので
おなべを少しゆすりながら作業。)
②卵白2個分
ボウルに入れて、ホイッパーでこしを切り、以下を順に加えて
泡立てないように混ぜる。(ホイッパーをボウルの底にあてすり混ぜる要領で)
砂糖50g
はちみつ14g
アーモンドプードル28gと小麦粉28gをざるでふるったもの
③焦がしバターを加えゴムベラで混ぜる。
④型に流し180度14分焼成。
フィナンシェの型。

いろんな形に焼いてあるフィナンシェがお店にはありますが
私はこのベーシックな型が一番好きです。
この形 この薄さだから生まれるしっとり感。
シリコンの型もたくさん持っていますが、焼き色はやはりこの型に限ります。
フィナンシェとはお金持ち とか金融資本家という意味。
フィナンシェ型は小さい台形をしていて金塊の形ににているので
真ん中がぽっこり膨らんでしまわないように空気を含ませないように作業です。
焦がしバターとアーモンドの風味を味わうお菓子なので
バターとアーモンドパウダーにこだわると味が変わります。

シチリア産アーモンドパウダーやカリフォルニアアーモンドパウダーなどあり
価格も少々違ってきます。
クッキーも添えて完成


明石市 西明石にてキャラケーキ、お誕生日ケーキ注文販売。

ランキングに参加中
クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村

子供の玩具やお洋服もおうちの飾りもとっても素敵に作れちゃうお友達。
私は裁縫も工作もまったくダメなのでお礼に焼き菓子をつくりました。

娘二人とおそろいのゴム。かわいい。

フィナンシェ
〈レシピ〉
①バター70g
おなべに入れ溶かす。溶けてからもう少し加熱し、焦がしバターにする。
(バターが少し茶色っぽくなって香ばしい香りが出てきたらOK。パチパチはねてあぶないので
おなべを少しゆすりながら作業。)
②卵白2個分
ボウルに入れて、ホイッパーでこしを切り、以下を順に加えて
泡立てないように混ぜる。(ホイッパーをボウルの底にあてすり混ぜる要領で)
砂糖50g
はちみつ14g
アーモンドプードル28gと小麦粉28gをざるでふるったもの
③焦がしバターを加えゴムベラで混ぜる。
④型に流し180度14分焼成。
フィナンシェの型。

いろんな形に焼いてあるフィナンシェがお店にはありますが
私はこのベーシックな型が一番好きです。
この形 この薄さだから生まれるしっとり感。
シリコンの型もたくさん持っていますが、焼き色はやはりこの型に限ります。

フィナンシェとはお金持ち とか金融資本家という意味。
フィナンシェ型は小さい台形をしていて金塊の形ににているので
真ん中がぽっこり膨らんでしまわないように空気を含ませないように作業です。
焦がしバターとアーモンドの風味を味わうお菓子なので
バターとアーモンドパウダーにこだわると味が変わります。


シチリア産アーモンドパウダーやカリフォルニアアーモンドパウダーなどあり
価格も少々違ってきます。

クッキーも添えて完成


明石市 西明石にてキャラケーキ、お誕生日ケーキ注文販売。

ランキングに参加中
クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
- 2011-08-21│
- Category:キャラクターケーキ│
レシラムのお誕生日ケーキ
レシラムとバースデープレートをのせたら
もういっぱいですが、今回は今年のポケモン映画
ビクティニと白き英雄レシラムのレシラムにしてみました。
内容はまったくわかりませんが なんか燃えてる感じ??
白色にちょっとグレーっぽいレシラムを今まで作っていましたが
今回は 背景の赤い火?をうけてすこし体も赤い部分を。

お誕生日おめでとうございます。
明石市 西明石にてキャラケーキ、お誕生日ケーキ注文販売。

ランキングに参加中
クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
レシラムとバースデープレートをのせたら
もういっぱいですが、今回は今年のポケモン映画
ビクティニと白き英雄レシラムのレシラムにしてみました。
内容はまったくわかりませんが なんか燃えてる感じ??
白色にちょっとグレーっぽいレシラムを今まで作っていましたが
今回は 背景の赤い火?をうけてすこし体も赤い部分を。

お誕生日おめでとうございます。
明石市 西明石にてキャラケーキ、お誕生日ケーキ注文販売。

ランキングに参加中
クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
- 2011-08-21│
- Category:キャラクターケーキ│

お誕生日ケーキとしてポケモンのビクティニをご注文いただきました。
注文いただくまでまったく知らなかったキャラでしたが
調べてみたら、かわいい。
今年のポケモン映画に出てくるキャラなのですね。
ポケモンの内容はまったく知らない私ですが、
勝利をもたらすポケモンといわれているとか・・・。
素敵です。
ケーキの箱。
以前は側面が開くタイプの箱を使用していましたが
最近上部が開くキャリー箱に変更しました。
自宅に受け取りにきていただき中身を確認していただく際
側面を開けてケーキを引っ張り出して・・・というより
上部をパカっと開いてご確認いただくのが一番かと。

箱に限らずですが、いろいろ検討。改良中です。
明石市 西明石にてキャラケーキ、お誕生日ケーキ注文販売。

ランキングに参加中
クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
- 2011-08-19│
- Category:焼き菓子│
毎度ご注文ありがとうございます。
今回の焼き菓子詰め合わせは
渦巻きクッキー
ドライパパイヤパウンド
ミニマドレーヌ
おめでとうプレートクッキー

すこしさびしかったので
くるみ入りスノーボールも加えて完成です。



私のお菓子作りに大活躍なのは
ハンドミキサー
こちらはもっぱら スポンジケーキやロールケーキ シフォンケーキに。
そして 絶対かかせないのが
バーミックス
結婚祝いに先輩方からいただいて 本当に重宝しています。
ポタージュスープなどお料理はもちろんですが
タルト クッキー パウンドケーキ なんでも作れちゃいます。
今回 なんだかもの寂しいと一品追加した
くるみ入りスノーボールもバーミックスのスライシーでガガガガーっと
作成です。
下手に手作業で作るより グルテンが出ないので硬くならずサクッとホロっとした食感が得られるのです。
このスライシーは手放せない一品。
明石市 西明石にてキャラケーキ、お誕生日ケーキ注文販売。

ランキングに参加中
クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
今回の焼き菓子詰め合わせは
渦巻きクッキー
ドライパパイヤパウンド
ミニマドレーヌ
おめでとうプレートクッキー

すこしさびしかったので
くるみ入りスノーボールも加えて完成です。



私のお菓子作りに大活躍なのは
ハンドミキサー
こちらはもっぱら スポンジケーキやロールケーキ シフォンケーキに。
そして 絶対かかせないのが
バーミックス
結婚祝いに先輩方からいただいて 本当に重宝しています。
ポタージュスープなどお料理はもちろんですが
タルト クッキー パウンドケーキ なんでも作れちゃいます。
今回 なんだかもの寂しいと一品追加した
くるみ入りスノーボールもバーミックスのスライシーでガガガガーっと
作成です。
下手に手作業で作るより グルテンが出ないので硬くならずサクッとホロっとした食感が得られるのです。
このスライシーは手放せない一品。

明石市 西明石にてキャラケーキ、お誕生日ケーキ注文販売。

ランキングに参加中
クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
- 2011-08-19│
- Category:キャラクターケーキ│
- 2011-08-19│
- Category:キャラクターケーキ│
キャラチョコの作り方
①イラストの上にクッキングシートを置き、サインペンで書き写す。

②書き写したシートを裏返し、チョコレートでなぞり書きしていく。
《湯煎で溶かしたチョコレートをコルネに入れ(クッキングシートを三角錐に丸めたもの)
先をちょこっと切って書いていきます。
(切りすぎると太い線になるので注意・・
)

③細かい部分から色づけしていく
《サインチョコを湯煎で溶かし、そのまま使用するか、
ホワイトチョコに色素で色付けするかしたのち コルネに入れて使用
色の作り方は絵の具と同じです。赤に黄色でオレンジなど。》

(写真→細かいところからといいながら目の青色がうまく出ず、後回しになっちゃてます)
④すべて色が入ったら補強のために上からホワイトチョコを塗って冷蔵庫へ。
(写真撮り忘れました)
⑤いつもは縁取りはしないのですが、しまちゃんのひげのように
必ずや折れてしまうだろうと思われる場合は 裏のホワイトチョコ補強の際 ふちどりを。

完成。
明石市 西明石にてキャラケーキ、お誕生日ケーキ注文販売。

ランキングに参加中
クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
①イラストの上にクッキングシートを置き、サインペンで書き写す。

②書き写したシートを裏返し、チョコレートでなぞり書きしていく。
《湯煎で溶かしたチョコレートをコルネに入れ(クッキングシートを三角錐に丸めたもの)
先をちょこっと切って書いていきます。
(切りすぎると太い線になるので注意・・


③細かい部分から色づけしていく
《サインチョコを湯煎で溶かし、そのまま使用するか、
ホワイトチョコに色素で色付けするかしたのち コルネに入れて使用
色の作り方は絵の具と同じです。赤に黄色でオレンジなど。》

(写真→細かいところからといいながら目の青色がうまく出ず、後回しになっちゃてます)
④すべて色が入ったら補強のために上からホワイトチョコを塗って冷蔵庫へ。
(写真撮り忘れました)
⑤いつもは縁取りはしないのですが、しまちゃんのひげのように
必ずや折れてしまうだろうと思われる場合は 裏のホワイトチョコ補強の際 ふちどりを。

完成。

明石市 西明石にてキャラケーキ、お誕生日ケーキ注文販売。

ランキングに参加中
クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村